第2回 2013年8月27日 平均点以上出せるようになった
悔しかったので、2日後にまた行ってみました。その間に、精密採点DXについて書かれているサイトを見て勉強しました。90点を取るのに1番重要なのが音程で、まずはこれを80%台に載せないと大変なことを知りました。原曲を聴きなおして、音程がずれているところをチェックしました。
2回目になり、よく歌っていた曲は、平均点以上取れるようになってきました。前回は、バーを見ながら歌ったことがなかったので、戸惑ったりしましたが、だいぶ慣れたのも大きいと思います。
『少年時代』は、平均点より5点以上取れるようになりました。しかし、音程はまだ78%でした。

『白い冬』は、86点が取れましたが、平均点を少し上回っただけ。この曲は、全国平均が85.4点と高く、点が取りやすいのです。これは、音程が81%取れました。

第3回 2013年9月16日 音程80%取れる曲が増えてきた
2週間ほどあきましたが、図書館に行き、楽譜を入手して、音程をチェックしたりしました。
原曲を繰り返して聞くのは大事ですが、キーが合っていない曲は、歌う時に苦労します。そのような曲は、ダム★ともの同時採点録音で、自分に合ったキーで歌われているもの(できれば音程90%以上)を見つけて、一緒に歌うのが良いと思います。

精密採点DX挑戦3回目となり、メロディが簡単な曲なら、音程80%が取れるようになりました。得点も、85点以上取れる曲が増えてきました。
『大空と大地の中で』
カラオケ採点番組でも、よく歌われる曲です。しかし音域は2オクターブ近くあり、高音よりも、低音の方が出し難かったりします。

『加茂の流れに』
音域が広くなく、メロディもシンプルで、かぐや姫の中でも、トップクラスの歌いやすい曲だと思います。

このペースなら近いうちに90点取れるかもしれないと思いました。しかし、ここから90点に上げるのには、まだまだ壁がありました。

にほんブログ村
悔しかったので、2日後にまた行ってみました。その間に、精密採点DXについて書かれているサイトを見て勉強しました。90点を取るのに1番重要なのが音程で、まずはこれを80%台に載せないと大変なことを知りました。原曲を聴きなおして、音程がずれているところをチェックしました。
2回目になり、よく歌っていた曲は、平均点以上取れるようになってきました。前回は、バーを見ながら歌ったことがなかったので、戸惑ったりしましたが、だいぶ慣れたのも大きいと思います。
『少年時代』は、平均点より5点以上取れるようになりました。しかし、音程はまだ78%でした。

『白い冬』は、86点が取れましたが、平均点を少し上回っただけ。この曲は、全国平均が85.4点と高く、点が取りやすいのです。これは、音程が81%取れました。

第3回 2013年9月16日 音程80%取れる曲が増えてきた
2週間ほどあきましたが、図書館に行き、楽譜を入手して、音程をチェックしたりしました。
原曲を繰り返して聞くのは大事ですが、キーが合っていない曲は、歌う時に苦労します。そのような曲は、ダム★ともの同時採点録音で、自分に合ったキーで歌われているもの(できれば音程90%以上)を見つけて、一緒に歌うのが良いと思います。

精密採点DX挑戦3回目となり、メロディが簡単な曲なら、音程80%が取れるようになりました。得点も、85点以上取れる曲が増えてきました。
『大空と大地の中で』
カラオケ採点番組でも、よく歌われる曲です。しかし音域は2オクターブ近くあり、高音よりも、低音の方が出し難かったりします。

『加茂の流れに』
音域が広くなく、メロディもシンプルで、かぐや姫の中でも、トップクラスの歌いやすい曲だと思います。

このペースなら近いうちに90点取れるかもしれないと思いました。しかし、ここから90点に上げるのには、まだまだ壁がありました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2014/08/18 (月) [精密採点DX 90点までの道]
コメント